【関西支部WG】次世代テックフォーラム シンポジウム「新時代を創る最先端技術の今と未来」


イベント詳細

  • 日付:

関西支部WGリーダーの大阪商工会議所では、今年度より新たに「次世代テックフォーラム」を立ち上げます。
AI、モビリティ、新エネルギー、宇宙ビジネス等の次世代産業に焦点を当て、
各領域におけるイノベーションの創出や分野横断による連携に取り組むものです。同フォーラムのキックオフ事業として下記の通りシンポジウムを開催します。

AIを活用したビジネス事例や、最新の業界動向等の情報を得られる貴重な機会です。
ご関心の方はぜひご参加ください。

■□■==================================================================
 <専門家や大手企業が登壇し、AIを活用したビジネスの可能性を紹介!>
次世代テックフォーラム シンポジウム「新時代を創る最先端技術の今と未来」
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202306/D22230601017.html
==================================================================■□■

基調講演では、JAXAにて、はやぶさ2プロジェクトのチームリーダーを務める
津田雄一氏が登壇し、宇宙研究の最前線や宇宙から広がる新ビジネスの可能性、
新たな事業に挑戦することの重要性等について、お話しいただきます。

また、AI、モビリティ、新エネルギーの各領域において、
先進的な取り組みを行う大手企業、スタートアップ企業による事例紹介や、
同領域の有識者が最新の業界動向を解説し、分野間の横連携の可能性を議論する
パネルディスカッションなど、注目の産業において自社がどうかかわり、
ビジネスを拡大させていくかのヒントが詰まったプログラムを実施します。

産業技術総合研究所の人工知能研究センターで首席研究員を務める本村陽一氏や、
睡眠データにAIを掛け合わせてWell-being事業の推進をめざすパナソニックが登壇。
登壇者との交流が可能な名刺交換会も実施します。ぜひご参加ください。

◆日 時:2023年7月13日(木)14:00~17:00 (終了後、名刺交換会を開催)
◆場 所:大阪商工会議所 4階 401号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     /オンライン配信(Zoomウェビナー)
     ※ハイブリッド開催
◆内 容:
 基調講演
 「拡がる宇宙の可能性~はやぶさ2の挑戦から波及するビジネス」 (仮題)
  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 教授
  /はやぶさ2拡張ミッション チームリーダー  津田 雄一 氏 事例紹介
 <テーマ:AI>
  パナソニックホールディングス株式会社
   プロダクト解析センター ユーザビリティソリューション部
   Well-being解析課 主幹技師  青木 泰造 氏
 <テーマ:モビリティ>
  株式会社エイトノット
   代表取締役CEO/共同創業者  木村 裕人 氏
 <テーマ:新エネルギー>
  大阪ガス株式会社
   理事 エネルギー技術研究所長  森田 哲司 氏 パネルディスカッション
 「クラスター間におけるクロスイノベーションに向けて」 (仮題)
  国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター
   首席研究員  本村 陽一 氏
  一般財団法人計量計画研究所 理事兼研究本部 企画戦略部長
  /モビリティデザイナー  牧村 和彦 氏
  大阪大学大学院
   工学研究科 教授  原 圭史郎 氏
 <パネリスト>
  近畿大学
   経営学部 商学科 教授  廣田 章光 氏 事務局事業説明 名刺交換会
◆参加費:無料
◆申込み:以下のホームページよりお申込みください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202306/D22230601017.html
■問合せ:
 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
 TEL:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp